本文へスキップ

新所沢校の保護者の声 - 稲門個別アカデミー【公式】

お問い合わせ 04-2922-7711


保護者の声opinion ご意見・ご感想

他の塾と全然違います 教え方やレベルについて

保護者の声1
『自分で読んで、キチンと考えて、答えを正しく書く』という学習の基本が徹底されています。
そのため、優秀なお子さんが多いのですが、入会の最低基準は、『オール3』に『4』が混じる程度のお子さんだと聞いています。
たしかに、『とうもんこべつ』は補習塾ではないので、進学塾としては当然のことかと思います。
また、『とうもんこべつ』は、教室も自習室も本当に静かです。他塾も見学しましたが、あんなに騒々しい塾に我が子を通わせる気にはなれませんでした。
それまで通っていた近所の塾を辞めて、わざわざ遠くから通っているお子さんがとても多く、各中学の上位層が集結しているイメージです。
我が子がそんな学習環境で勉強できることを幸せに思っていましたが、お陰様で、見事、志望校に合格することができました。

(所沢中学女子のお母様:川越女子高合格)


Z会のテキストです 定期テスト対策について

保護者の声1
中学生のテキストは、5科目全てZ会のテキストで、定期テスト対策を徹底してくれます。中学生のテキストは、全て教科書準拠で分かり易い説明があり、一定の学力があればドンドン読み進めることができます。
ウチの娘が自習室で長時間勉強ができる理由は、これだったんですね。
講習会では、さらに難易度の高いテキストで特訓演習をしてくれますし、テキストに載ってない『裏技』も教わってきます。講習会が終わると、明らかに顔つきが変わってくるのが分かります。
テキストも凄いですが、教務力も凄いです。

(所沢中学女子のお母様:所沢北高合格)


安心して通えます 時間割や立地について

保護者の声1
なんといっても、学校や住宅街から近いのに大通りに面しているのが良いですね。
特に中学生は6時にクラブが終わってからでも塾に通えるし、塾から帰る時も周りが明るいので安心です。
また、授業に遅れたり、出席できないときがあっても、シッカリ振替授業がとれます。とても親切な対応をしてくれます。

(所沢中学女子のお母様:川越南高合格)


ハイレベル個別指導塾でこの学費なら 他塾との比較

保護者の声2
週3回通わせても近所の集団塾の金額と変わりませんでした。これなら、面倒見の良いハイレベル個別指導塾に通わせた方が断然良いと思いました。
たしかに、もっと学費の安い個別指導塾もありましたが、あそこまで安いと逆に内容を疑ってしまいますよね。
『とうもんこべつ』は、土日や祝日でも教室が自習用に解放されているし、定期テストの面倒も北辰テストの対応もバッチリ見てくれるのでお得だと思いますよ。

(向陽中学女子のお母様:川越女子高合格)


子どもが変わりました 学習習慣や生活習慣について

保護者の声3
塾長さんが、「早い子なら1週間、遅い子でも3ヵ月で変わりますよ。」って言われて、内心「ホントかな」って思っていました。
私が「今日は宿題しなくていいの?」って言おうと思ったら、「これから『とうもんこべつ』の自習室に行くから。」って、先に子どもに言われてしまいました。
塾長さんが言っていた「スイッチが入る瞬間」って、この事だったんだと思いました。
まだまだ手のかかることも多いですが、自分から身の回りのこともするようになりました。

(明峰小学女子のお母様:所沢中学から川越女子高合格)


家に帰ってくると宿題が終わってます 自習室について

保護者の声4
小学校の息子は学校から帰ってくると、そのまま『とうもんこべつ』の自習室に行って、宿題をしてから夕食前に帰ってきます。
家には小さい兄弟もいて集中できないらしく、テレビやゲームもあるので勉強できません。
でも、『とうもんこべつ』で宿題をしてくるようになってから、子どもの顔つきが明るくなりました。
一番の原因は、私に「今日は勉強しなくて良いの?」って言われなくなったことみたいです。勉強も終わっているので安心してテレビを見ている子どもと、会話の時間も増えたような気がします。

(清進小学男子のお母様:向陽中学から川越高合格)


親子の会話が増えました 反抗期の子どもとの接し方

保護者の声5
『とうもんこべつ』には、教育カウンセラーとメンタルカウンセラーがいます。
体験授業を受ける時には、必ず塾長さんがカウンセリングしてくれますし、時にはメンタルサポートも受けられます。
子どもとの接し方についてのセミナーもあって、定期的に参加させてもらっています。私の接し方が変わっただけで、こんなに子どもとの関係が良くなるとは思いませんでした。
親子の会話の時間も増えたし、子どもに振り回されることもなくなったので、空いた時間を自分の趣味にあてる余裕も出来ました。

(中央中学女子のお母様:所沢高合格)


学校に行くのが楽しくなりました 能力開発ついて

保護者の声6
『とうもんこべつ』では、子どもの能力開発に力を入れてますね。
ウチの娘のことで言えば、小学校で今まであまり得意でなかったテストをした時のことが印象的です。
いきなり、クラスで2番の成績をとって帰ってきました。よほど嬉しかったらしく、その後も2週間ぐらいその話を持ち出します。
『とうもんこべつ』では、年齢に関係なく子どもに合った教養や知識も教えてくれるので、「先生が出した質問で、私しか答えられなかったよ。」という親子の会話が出来るようになりました。
こんなに自信を持って、楽しく学校に通える子どもの姿を見られるようになるとは思っていませんでした。

(美原小学女子のお母様:美原中学から川越女子高合格)


入塾して1カ月で5科目が61点上がった子がいます 内申指導について

保護者の声7
『とうもんこべつ』では、内申指導に力を入れてますね。
他の進学塾では、「勉強は教えてあげるから、内申は勝手に上げなさい。」という感じでした。ウチの娘の場合、前の塾に入ったとたんに内申が下がりました。
そこで、内申指導を重視している『とうもんこべつ』にお願いすることになりました。
塾に入ってからウチの娘がビックリしたのは、娘より先に10月に入塾していた中学の友達が11月の定期試験で5科目の得点を61点上げたり、新年度に入塾していた他の生徒の内申が1学期、2学期と上がっていくのを目の当たりにしています。もちろん、本人から直接聞いていることなので、もうこれは信じるしかありません。
『とうもんこべつ』の11月の保護者面談で、「どんな魔法を使ったの?」って聞きましたが、塾長さんは、「成績が伸びる子は、みんな素直な良い子ですよ。ただ、それだけです。」って言ってました。
塾長さんがアドバイスしたことを素直に実践している生徒が一番伸びる様です。

(美原中学女子のお母様:所沢北校合格)


私もこんな進学指導を受けたかった 目標を持ってチャレンジ

保護者の声8
『とうもんこべつ』では、学力アップセミナーや進学セミナーを開催してくれますが、保護者面談にも力を入れてますね。
親が言っても聞いてくれない事でも、塾長さんと話をすると子どもが素直になります。なので、私は保護者面談に子供も連れて行ってます。
徹底した進学指導も凄いですね。お兄ちゃんの時に受験で失敗した大きな原因は、学校や塾の先生たちの進学指導の問題だったと思っています。現場のプロなのに知らないことが多すぎますよね。
当時は、それほどとは思ってませんでしたが、『とうもんこべつ』で話を聞いているうちに、「それをもっと早く知っていれば!」と思うことばかり。
埼玉県の県立高校は、中学1年生の中間テストから内申点に直結するんです。
『気がつけば中3!』なんて、大変ですよね。
そんなこともあって、下の子どもは小学生から『とうもんこべつ』にお願いしています。
私が受験の時もこんな指導を受けたかったなって、時々子どもがうらやましくなることもあります。
また、塾長さん主催のセミナーで教えて頂く志望校選びの秘訣は、『ウチの子以外のお子さんに教えたくない。』ぐらい凄いです。最近では、塾長さんも講演する機会が多いようですが、『この話は講演では絶対にしません。』って言ってたので、塾生だけの特権ですね。

(小手指中学女子のお母様:川越南高合格)


口コミサイト『エキテン』では

口コミサイト『エキテン』では、常に上位にランクイン。
所沢および周辺地域の皆様の関心の高さが伺われます。


所沢・新所沢・小手指・航空公園のハイレベル個別指導塾なら稲門個別アカデミー(とうもんこべつ)にお任せください

受付時間
月~金 15:00~22:00
土曜日 10:00~22:00
日・祝 10:00~18:00(臨時休館有)
お問い合わせは 
04-2922-7711



受験マイスター学習塾協会ロゴマーク
受験マイスター学習塾協会
優良認定塾

夏期講習会

入会金は無料
本科初月無料
キャンペーン!

無料体験授業受付

月~金15:00~22:00
土曜日10:00~22:00
日・祝10:00~18:00
(日・祝は臨時休館有)
04-2922-7711
お電話ください!

学校の授業がドンドンわかる!
教科書準拠

所沢中学校
向陽中学校
美原中学校
中央中学校
小手指中学校
南陵中学校
北野中学校
所沢小学校
清進小学校
明峰小学校
北小学校
美原小学校
中央小学校
並木小学校
上新井小学校
北中小学校
伸栄小学校


とうもんキッズくらぶ
小学生の学習習慣

とうもんキッズくらぶ


教室・自習室

教室・自習室


ご挨拶

ご挨拶


よくある質問

よくある質問


塾長ブログ

塾長ブログ


人気のブログテーマ

中1の壁の本当の原因は...

偏差値55が65になるには...

私立高校の個別相談会って...

埼玉県立高校受験の内申点...

9歳の壁の正体は...

塾で宿題を出さない理由...



サイトマップ

トップページ

教室案内

新所沢校

オンライン川越校

オンライン大宮校

体験授業

本科コース設定

教育方針

指導理論

能力開発

保護者の声

アクセス

とうもんキッズくらぶ

どこでもアンサー

自習室・教室

ご挨拶

よくある質問

紹介動画

塾長ブログ

埼玉県公立高校入試情報

講師募集

プライバシーポリシー

会社情報

体験授業