☆小林塾長がコッソリ教える生活習慣

☆小林塾長がコッソリ教える生活習慣

忘却機能の特性を理解し学習をルーティン化する

「勉強ができる人」と「できない人」の違いは、学習をルーティン化しているかどうかという点にあります。脳は、もともと、必要のない記憶や嫌なことは忘れるようにできています。もし、必要のない記憶や嫌なことをすべて覚えていたら、気が狂ってしまうと思い...
☆小林塾長がコッソリ教える生活習慣

『親の背中』をキチンと見せる

子どもは、親の親たるゆえんを見ています。それは『親の背中』を子どもに見せているかどうかということです。キチンと『親の背中』を見せもしない親から「勉強しなさい」と言われても説得力はありません。私は、「先生のお子さんだから勉強ができるんですね」...
☆小林塾長がコッソリ教える生活習慣

学習習慣は生活習慣 ~ 自立型学習法が成功するための3つの理由 ~

子どもの学習習慣は、一朝一夕では身に付きません。そうは言っても、私のところへ相談にいらっしゃる方は、 子どもに学習習慣を身に付けさせることができなかった場合が多いのです。今までで一番手ごわかった例としては、 中学3年生の12月頃になって、「...